+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2008.4.1 --- Page 2 

ども!!今は3月31日午後。最近ゲットした"Bill Evans"のCD&コーヒーで、いつもどおりまったく贅沢な環境でDiaryを書いています。去年の今日は、ちょうど12inchシングルをリリース&LAIF ART MUSICを立ち上げた日という事で、今日2008年3月31日でLAIF ART MUSICをスタートしてちょうど1年になりました。
応援してくれた皆さん、これからもよろしくお願いします。

そこで、LAIF ART MUSICの一周年パーティを計画してたんですが、今年自分の音源をリリースするのと同時に、リリースパーティも含めて自分がやっている"LAIF Vol.4"でanniversary partyを開きたいと思っていますので、その時は是非足を運んで下さい。リリースの詳細が決まり次第、Diaryで報告します。


LAIF ART MUSICの話なんですが、先日朝起きていつもどおりメールチェックしてたら、見慣れない人からのメールがあったのでクリック!! すると内容は、ある音楽の配信サイトで「音楽を配信しませんか?」との事でした。どうやらmyspaceの自分の音楽を聴いてくれてたみたいで、それでオファーをくれたらしいんです。
その事で音楽が売れる売れない、MP3かどーかは全く関係なくて、ただ一人でも多くの人に青森で生まれた音楽を聴いてもらうことのできるチャンスだと自分は思いました。今までは一家に一台はあるCDではなくてアナログにあまりにこだわってた気がします。でも、今自分のレコードを聴いてみてもだからこその色もあるんだなーって感じます。

アナログでリリースするっていう路線は変えずにCDやダウンロード販売も並行して頑張ってやっていこうと思っています。早くいろんな国や町の人に、青森生まれの音楽が届くといいなー。
ホント音楽は素晴らしい。毎日音楽を前にする度、世界の風景は見えはしないけど、空気や力を感じることが出来る。それが制作意欲に繋がったりするからありがたい。自分の音楽もそんないろんなことを感じてもらえたら嬉しいなー。

その為にも、今ある自分の曲の中から9曲。お世話になってるスタジオで、4月にミックスダウンという作業をしてきます。
今回はパソコンに全ての個別のファイルを入れて、NEVEのV3っていうアナログコンソールに入力して、いろんなアウトボードを使ってMix!!
前回のファーストの時はこの作業を自宅で全てやっていて、マスタリングの工程だけをスタジオでやってもらってたので、今回は自分の音を理想に近づけるためにMixからお世話になることにしました。プログラムは変わらないにしても、自分の音が優秀な素晴らしい機材を通すことでどんな響き方をするのか、今からすごく楽しみにしています。

レコードやCD、ダウンロード販売、どれも最高な状態で届けたいと思います。

ダウンロード販売の方は、まだ契約書をもらっただけでどの曲を配信するかは決めていないので、こちらのリリースの詳細が決まり次第、Diaryでダウンロードサイトと一緒に報告したいと思います。今のところ2社で予定していますので楽しみにしていて下さい!!

4月は自分が生まれた月。その31年後の同じ日にスタジオに入ります。なんか不思議な感じがするけど、いろんなタイミングでそーなったって事はなんか嬉しいー。自分の曲の誕生日が自分と同じ日だって事で、今まで以上に愛着が湧いてくるし、自分の出来る限りの力を使って最高な状態にしてやろうって思います。


次はinfoになるんですが、5月3日と5月31日にパーティーがあります。
まず、5月3日のパーティーのタイトルは"tandem"。場所は青森市の古川にある"brain"。今回はそのパーティーのレジデントのDJタケからbrainのオーナーを通してのオファーだったんだけど、実際に会って話をした時、コンセプトだったりなぜオファーをくれたのかもすごく明快だったので、快くオファーを受けさせてもらいました。
その夜はレジデントのDJタケ&タイチ、仙台からは中鉢さんというDJを招いてのパーティーで、そこに自分も参加します。その日はMixしたての音源を流せると思うので、是非皆さん遊びに来て下さい。

タケ、オファーありがとう。また近いうち酒でも飲もーぜ!!

そしてbrainのオーナー、ローヒツ!! 間で自分に話を通してくれたり、レコード置いてもらったりといろいろと感謝しています。ありがとー。


そして5月31日のパーティーのタイトルは" "harmony" pg.1"。場所は同じくbrain。このパーティーは度々Diaryにも登場する、後輩であり、同志でもあるマサフミと自分の2人でスタートさせるパーティーです。
今回は「permanent garage AIM」の一周年パーティー。オーナーとは、高校時代からの親友で、しかも同じクラスだから、そんな奴の店の一周年を音楽で祝ってやることが出来てホント良かった!!

その日、マサフミと自分の他に弘前からD.I.K&むつからKeiichi Shimadaの力も借りてのanniversary partyです。ちなみに全員「AIM」でカットしております(笑)
その夜も間違いなく素晴らしい夜になると思います。是非4人の音楽を聴きに来て下さい。みんなで一緒にその夜を楽しみましょー。オーナー、タクジのブルースハープがその日鳴るかもしれません!!

AIMのHPが出来たそうです。チェックしてみて下さい!! 
《 permanent garage AIM 》 - http://www.aim-pg.com


3月9日in"孫内"vol.2という事で、いつもの仲間たちみんなでコテージに泊まりに行ったんだけど、さすがに2回目ともなるとみんな「これ必要だったよなー」みたいな感じで各自持って来てたから感心したね。やっぱ大人数で泊まるっていうのはいーもんだなー。何度かブレーカー落ちたりして(笑)、アクシデントはありつつも思い思いに話したり、酒飲んだり、源泉かけ流しの温泉入ったりと、すごくゆったりとした時間を過ごせて、毎日の活力になった気がします。そんな瞬間を音楽にする事が出来たら幸せだなー。またみんなで行けるといいねー。


3月15日、先日載せた函館のパーティー"Bossa Navi"に今回はワイフとマサフミの3人で行って来ました。マサフミはギリギリで行ける感じになったらしく、合流してそうそうに函館へ出発!!
会場のCocoaに着いてウェルカムテキーラを頂き、いざフロアへ。中は大きいミラーボールが印象的で素敵な会場でした。ボサノバやラテン、ハウス、あらゆる音楽がその夜は流れていて、DJ Iso&No-bitterの2人が流していた音楽がとても気持ち良くて、とてもいい夜になりました。また函館行きますね!!

Thank you all of Bossa Navi family!!

パーティが終わって帰り際に、No-bitterくんが「タイスケさんのレコード、函館でも流れてますよ!!」って言ってくれた時、すごく嬉しくて力になりました。ホントーにありがとうございました。彼は月1で"Go House"というパーティーをオーガナイズしているそうです。近くに寄った際は足を運んでみて下さい。自分も近々、行ってみようと思います。


今月myspaceの方にアップした"northern eyes"という曲があるんですが、この曲も含めて数曲4月1日から聴けなくなります。理由はさっき話したスタジオでの作業で1曲に仕上げるためです。完璧な状態で聴いてほしいので、そうすることにしました。

あと4月1日から4日間だけ"Adversity"という曲をアップします。4日間だけですが、思い思いに聴いて楽しんでもらえたらとても嬉しーです。
5月3日と5月31日はキッチリと1曲にした音楽を流すことが出来ると思うので、是非皆さん足を運んで下さい。
その場所で、どんなふうに響くのか全く想像もつかないんですが、その音楽たちが全て語ってくれる事を信じて、自分もその日まで楽しみにしています。当日は皆さんで楽しみましょーー!!


さて、そろそろMPCの電源でも入れるかなー。
今日も長いシーケンスの旅になりそーだ。

では、また来月!!

Enjoy your life & stay with your music!!


LAIF ART MUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC